「また経理担当者が退職してしまった...」
「求人を出しても、公益法人会計がわかる人からの応募がない...」
「総務と経理を兼任できる人材なんて、どこにいるのか...」
公益財団法人の事務局責任者の方々から、このような声を頻繁にお聞きします。
公益財団法人が直面している採用の壁は、一般企業とは異なる特有の難しさがあります。
実は、このような採用の悩みを根本的に解決する方法があります。
それが、経理・総務業務の「アウトソーシング(外部委託)」という選択肢です。
「えっ、経理や総務を外部に任せるなんて...」と思われるかもしれません。
しかし、すでに多くの企業や団体が、この方法で人材不足の問題を解決しています。
仮に経理・総務担当者を1名採用した場合
→年収400万円+社会保険料等=年間約600万円
一方、アウトソーシングを活用した場合
→月額25万円×12ヶ月=年間300万円
つまり、年間300万円(50%)のコスト削減が可能になります。
しかも、採用・育成コストや退職リスクを考慮すると、実質的なメリットはさらに大きくなります。
経理・総務のアウトソーシングには、様々なタイプのサービスが存在します。
ここでは、その代表的な例をいくつかご紹介します
その他、多数の事業者がサービスを提供しており、各法人のニーズに合わせて選択することができます。
スムーズな導入のために、以下の準備をお勧めします。
経理・総務担当者の採用に苦戦している公益財団法人にとって、アウトソーシングは単なる「代替案」ではありません。むしろ、限られた経営資源を本来の公益目的事業に集中させるための「戦略的選択」と言えるでしょう。
採用コストや育成期間、退職リスクを考慮すると、外部委託の方が結果的にコスト効率が良く、かつ安定的な業務運営が可能になります。
「でも、うちの法人に合うサービスはあるのだろうか...」 「公益法人特有の業務にも対応してもらえるのだろうか...」
そんな不安をお持ちの方も多いと思います。
採用という従来の方法に限界を感じているなら、ぜひ一度、アウトソーシングという新たな選択肢をご検討ください。
まずは無料相談で、貴法人の課題をお聞かせください。最適なソリューションをご提案いたします。
本記事の監修をいただいた元内閣府公益認定等委員会常勤委員の出口正之先生による、”公益法人法改正による影響”を解説するセミナーを開催致します。
セミナーでは本記事で解説した内容をさらに詳しく説明します。
法改正の経緯や公益法人が対応すべきことがわかります。