このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

【セミナー】
定期提出書類の作成実務
ー新様式も解説 事務局担当者ー

【セミナー】
定期提出書類の作成実務
ー新様式も解説 事務局担当者ー

東京・大阪にて開催。(ライブ配信あり)
公益法人向け新春セミナー 改正公益認定法・会計基準による実務への影響

定期提出書類の作成実務ー新様式も解説 事務局担当者ー

セミナー内容
定期提出書類の作成に関するセミナーを開催します。
情報公開に伴う最新の変更点や、新旧様式の対照比較を通じた留意点を解説します。

また、令和6年度作成分の定期提出書類の具体的な作成事例を示し、新様式の本導入に向けたスケジュール例についても詳しく説明します。

現行の定期提出書類の作成方法を中心に、新様式対応に必要なポイントを把握することで、事務局担当者がスムーズに定期提出書類の実務に対応できることを目的とした内容となっています。

ぜひこの機会にご受講ください。

<講座内容>

1.情報公開による4月提出以降の変更点
2.新旧対照で見る作成における留意点
3.令和6年度分 定期提出書類の作成事例
4.新様式の本導入までのスケジュール
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
第1講座
10:00〜11:45
認定法改正後の理事・監事
ー最低限の対応を知りたい担当者向けー
内容
1 早急な対応が求められる外部理事・監事
2 選任できない者の範囲、適⽤除外の要件
3 設置期限から想定される選任スケジュール
4 外部要件を満たすための現実的⽅法
講師
出⼝ 正之 氏
 
第2講座
12:45〜14:30
財務諸表の新旧⽐較と組替え⼿順
ー令和6年公益法⼈会計基準適⽤ー
内容
1 ⽐較でわかる活動計算書への⼤転換
2 初年度の貸借対照表内訳表の作成
3 活動計算書への組替えの具体例
4 新基準移⾏のためのスケジュール
講師
松前 江⾥⼦ 氏
 
第3講座
14:45〜16:30
財務基準に関する注記や附属明細書の作成例
ー定期提出書類作成する公益法⼈担当者向けー
内容
1 2か月早まる作成までのスケジュール
2 5年収均衡の計算と公益充実資
3 注記と附属明細書の作成事例
4 財務基準の注記でよく聞かれる質問
講師
松前 江⾥⼦ 氏
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

講師プロフィール

(大阪会場)
森 智幸 氏

公認会計士・税理士。慶應義塾大学商学部卒業。神戸の会計事務所、大阪・京都の監査法人勤務を経て、2019年9月に森智幸公認会計士・税理士事務所を開設。ガバナンス強化支援、公益法人コンサルティングなどを中心に業務を行い、執筆や講演など幅広く活躍。

(東京会場)
清塚 樹 氏

大手税理士法人勤務を経て、2022年に清塚樹税理士事務所を開設。公益法人・一般法人の会計税務・相続事業承継を専門とし、多くの法人の顧問を務める。執筆や講演など実績多数。
キャプションを追加

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

開催概要

開催日時
大阪会場・・・4月3日(木)13:30~16:00
東京会場・・・4月7日(月)13:30~16:00

※16:00~16:30まで、個別相談のお時間を設けております(現地会場の受講者様のみ)。
会場
【大阪会場】
大阪市東淀川区東中島1丁目19番4号 
CIVI研修センター 新大阪東 E605

【東京会場】
全国町村議員会館 2階 ⼤会議室
(東京都千代⽥区⼀番町25番地)
受講方法
現地受講、Web参加(ライブ配信の視聴)のいずれかをお選びいただけます。
受講料
12,000円(税込)
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

詳細・お申込みはこちら

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

ウェブフォームからの申込み

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
お電話でもお気軽にお問い合わせください。
TEL:03-4446-6980
(受付時間:平日 9時~17時)
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
講師
松前江里子氏
日本公認会計士協会 テクニカルディレクター(非営利担当)。内閣府「新しい時代の公益法人制度の在り方に関する有識者会議」専門委員。さくら公認会計士事務所所長。(公社)非営利法人研究学会理事。協和監査法人社員。内閣府公益認定等委員会事務局元課長補佐。法律制定初期より制度策定に関与する公益法人会計の第一人者。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
お電話でもお気軽にお問い合わせください。
TEL:03-4446-6980
(受付時間:平日 9時~17時)
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
FAXでもお申込みいただけます
以下のボタンよりお申込み用紙を
ダウンロードいただけます。

主催者について

全国公益法人協会

財団・社団を半世紀以上にわたり多面的に支援。
1967 年に創立し、半世紀以上にわたり長年蓄積した知識・経験によって財団法人・社団法人の会計税務や 法人運営などを多面的に支援しています。
公益法人や一般法人への社会的なニーズが高まる一方、規範意識の高まりや厳格さを増す法令・ガバナンスにより、法人が抱えるリスクは年々増大しています。
私たち全国公益法人協会は、未然に問題を察知し、皆さまの顧問チームとなってそれらのリスクを最小化いたします。
法人が安心して公益活動に専念できるよう支援し、公益活動の活発な社会の実現を目指します。

公式サイト https://koueki.jp/