公益法人対象
「新会計基準への移行と必要な事前準備」セミナー

ご案内・お申込みページ

令和7年4月施行予定の公益法人会計基準について解説します。

当セミナーでは、翌年度に控える法改正について、定期提出書類の簡素化や注記に関する解説など担当者の実務に焦点を当てた内容を解説します。

改正に向けた情報収集や準備に是非お役立てください。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
今回の公益法人法改正は、2008年の公益法人制度改革以来の大幅な改正となります。

外部理事設置の義務化や公益法人会計基準の様々な変更点(正味財産増減計算書が活動計算書に代わるなど)など、理解したうえで備えるべきことがたくさんあります。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
例えば…
☑ 収支相償原則の撤廃

☑ 外部監事の義務化
☑ 財務諸表との組替え、注記
などです。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
「他でも情報を確認したが、具体的に何をすべきかわからない…」
「外部理事の設置が義務といわれても、何から始めたらいいかわからない…」
「実務担当者として、どの部分を優先的に準備すべきかわからない…」
「いつまでに何をすれば間に合うのか、スケジュールが見えない…」

このような公益法人の方もいらっしゃるのではないでしょうか。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
そこで
「改正公益法人法・新公益会計基準に備える新春特別セミナー」
を開催します。


本セミナーを受講いただくことで、改正公益法人法と新公益法人会計基準の全体像が把握でき、今から備えるべきこと、やるべきことが明確になります。

公益法人業界の有識者2名を講師に招いて開催する、実務に即した内容でお届けする貴重なセミナーとなります。
ぜひ、この機会を逃すことなくご参加いただけますと幸いです。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
本セミナーは、公益法人法および公益法人会計基準の改正により、公益法人の理事や監事の選任要件、財務報告の作成に求められる具体的な対応方法を明確にし、実務上の課題解決に必要な知識とスキルを習得いただけるよう構成しました。

公益法人の運営・会計実務における最新の変更点と適用について理解を深めていただき、役員改選や財務書類の作成・提出が適切に行えることをゴールとしています。

セミナー内容

  • 1.定期提出書類の簡素化は本当か?
  • 2.活動計算書への抜本的な変更
  • 3.注記で求められる財務3基準の情報開示
  • 4.今からできる準備と会計処理への影響
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

プログラム詳細

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
1. 
定期提出書類の簡素化は本当か?
  • 定期提出書類の見直しに伴う簡素化のポイント
  • 別表Hの廃止に基づく公益目的取得財産残額の新たな算定方法
 など
2.
活動計算書への抜本的な変更
  • 費用科目の分類を活動別に表示する変更内容
  • 会計区分別内訳が注記事項として整理される変更点
 など
3.
注記で求められる財務3基準の情報開示
  • 貸借対照表や活動計算書に関連する注記事項
  • 資産及び負債の状況や財源区分別内訳の表示について
 など
4.
今からできる準備と会計処理への影響
  • 区分経理の原則化に伴う実務上の対応方法
  • 公益充実資金の導入に基づく財務諸表への影響
 など
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

本セミナーの特徴

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
最新の情報をお届け
新公益法人会計基準に関する新たな情報を踏まえて、実務への影響を詳しく解説します。
第⼀線の専⾨家による講義
講師はいずれも公益法⼈を多数顧問に持つ税理士。現場視点でやさしく解説します。
実践的な内容
財務諸表の組替え、注記作成など、経理担当者様の実務に直結する内容をお伝えします。
現地‧Web受講可能
会場はもちろんオンラインでも受講可能!全国どこからでも参加いただけます。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

講師プロフィール

各地区いずれのセミナーも
公益法人に明るい税理士、会計士が解説します。
実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください

余白(40px)

開催スケジュール・詳細ページ一覧

お申込みもこちらから
項目背景色付き+枠線付き(スマホ横スクロール) はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
開催日
開催地
講師
詳細・お申込み
fax用紙ダウンロード
2025-01-16
新潟市
石川広紀氏
2025-01-27
熊本市
米満まり氏
2025-02-06
福岡市
石川広紀氏
2025-02-13
名古屋市
石川広紀氏
2025-02-14
盛岡市
古川直磨氏
2025-02-17
岐阜市
石川広紀氏
2025-02-18
富山市
上仲孝明氏
2025-02-18
静岡市
石川広紀氏
2025-02-21
鹿児島市
米満まり氏
2025-02-21
さいたま市
上仲孝明氏
2025-02-25
仙台市
古川直磨氏
2025-02-27
横浜市
上仲孝明氏
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
項目・枠線付き(スマホ横スクロール) はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
受講料
12,000円(税込み)∕1名
受講方法
現地会場での受講となります。
(ライブ配信は予定しておりません。)
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

(受講特典)「公益法人法改正セミナー」動画

本セミナーのお申込み特典としまして、
好評を博した「公益法人法改正」実務解説セミナーの動画を4月末までご視聴いただけます。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

ウェブフォームからの申込み

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
お電話でもお気軽にお問い合わせください。
TEL:03-4446-6980
(受付時間:平日 9時~17時)
余白(20px)

関連セミナーのご紹介

【全国からライブ視聴いただけます】

令和7年 新会計基準に移行への道のり
ー経過措置中に対応を進める担当者向けー
新公益法人会計基準への移行に向けたセミナーです。経過措置期間中に対応を進める必要がある担当者のために、具体的な実務への影響や課題解決の方法に関する情報をお届けします。

開催地:大阪(ライブ配信あり)・広島・岡山

主催者について

全国公益法人協会

財団・社団を半世紀以上にわたり多面的に支援。
1967 年に創立し、半世紀以上にわたり長年蓄積した知識・経験によって財団法人・社団法人の会計税務や 法人運営などを多面的に支援しています。
公益法人や一般法人への社会的なニーズが高まる一方、規範意識の高まりや厳格さを増す法令・ガバナンスにより、法人が抱えるリスクは年々増大しています。
私たち全国公益法人協会は、未然に問題を察知し、皆さまの顧問チームとなってそれらのリスクを最小化いたします。
法人が安心して公益活動に専念できるよう支援し、公益活動の活発な社会の実現を目指します。

なお、全国各地で公益・一般法人に特化したセミナーを毎月開催しており、年間で約5,000人以上の方が参加されています。

公式サイト https://koueki.jp/